deeplytruly diary

愛と音楽のある生活 ありのままの普段の暮らしを記録していくブログ

サンマルティーニのチェロソナタを聴きながら 人生の最後の日を思う

なんとなく元気が出ないときとか、嫌なことを考えてしまったようなときに最近よく聴く曲がある。サンマルティーニ作曲のチェロソナタだ。

サンマルティーニというのは正直あまりメジャーではないと思うのだけど、1700年頃というとヴィヴァルディと同じころの人なのだろうか。

たまたま出会ったこの曲、かわいらしくてすぐにお気に入りの一曲になった。いくつか動画を見ていて、最高に素晴らしいのがこのレナードローズの演奏。

 


www.youtube.com

 

1楽章は生き生きと、はつらつとした感じ。2楽章は緩徐楽章でこれが本当に美しい。3楽章はまた軽快なテンポの元気な曲。なんとなくすっきりする。

 

妄想しがちな私だけれど、この曲を聴いていて思ったのは、人の一生について、そして命のサイクルについてだ。特にこの演奏の2楽章がたっぷり歌って聴かせてくれてあまりにも素敵で、心を打たれずにはいられない。

思い起こしたのは、人生最後の日。でもそれは苦しみや痛みではなくて、なんというか心穏やかなひと時なのだ。

明るい陽射しの入る部屋、ベッドに横になっている老婦人。周りには愛する夫、子供、そしてたくさんの孫やひ孫。愛する人達に囲まれて、最期のその時を待っている。

お別れだから悲しさはもちろんあるのだけれど、なんの後悔もなくて、愛して、愛されて、幸せだったな、ありがとう、みんな元気で、みたいなそんな感覚を思い起こさせるのだ。

 

どうしてかはわからない。最近身近な人の死に直面したわけではないのだけれど、人生最後の日のことを考えるなんて。最後の最後のその瞬間まで愛に満たされていて、それを忘れないということを感じさせてくれる曲なのだと思う。私にとっては。

1楽章はまるで春の命の芽吹き、2楽章では人の死、3楽章では、それでも続いていく命のサイクル。自分が死んでも、子や孫やひ孫や、たくさんの家族たちがそれぞれに命を輝かせていく、そして命はつながっていく。

 

そんなことを感じさせてくれる曲、そして演奏に今日も感謝したい。

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

ツインレイにまつわる私の個人的体験

f:id:deeplytruly:20220106183822p:plain

ツインレイという言葉を聞いたことがある人はどれくらいいるのだろうか。ソウルメイトとか、ツインソウルとかはもう少し知られているかもしれないが、このツインレイという言葉には、出会うべき人が出会うべくして出会う、そういうもののような気がする。

私自身もツインレイという言葉はそれまで聞いたことがなかったが、人生の岐路に立たされ思いもよらない方向にむかっていくそのさなかに、この言葉に出会った。 

 

ツインレイというのは「魂の片割れ」いうものらしい。私はスピリチュアルなことについては詳しくないのだが、もともと一つの魂だったものが現世で二つに分かれたということについては、わりとすんなり入ってきた。というのも、男女というのはもともと一つで、地球上にいる自分の片割れを探している、みたいな話は聞いたことがあったし、私自身、地球上のどこかに、本当の私の価値を理解してくれるひとがいるはずだ、と信じる気持ちはずっと持っていたからだ。

 

ツインレイという言葉に出会ってからは、すごくその言葉に惹かれていろいろ調べてみたりもしたし、すごくありがちなんだけれど、そういう鑑定のようなことをしている人に尋ねてみたりだとか、いろんなことをしてみた。

 

でも今にして思うと、ツインレイかどうか、あるいは「本物」かどうか、ということは他人が決めることではないし、何か明確な判断基準があるわけでもないし、こだわるべきところではないな、と思う。例えば出会い方とか、年齢差とか、サイレント期間があるとかないとか、そういうことが気になってしまうこともあるけれど、自分自身が真摯に自分の人生に向き合い、一生懸命に生きて、そして自分の信じるものや理想や大切にしていることやしたいこと、そういうことを忘れずにいればおのずと導かれていくものだと思うのである。そう、「魂の伴侶」に。

信じられないような偶然とか、怖くなるほどの共通点とか、そういうことを経験することは結構あるのかもしれないけれど、私の場合はこんなことがあった。

例えば同じ絵が好きだったこと。

私が大学生の時に初めて画集で見て、画集なのに見たときに涙が出るほど心惹かれた絵画があった。私がその話を何気なくしたときに、夫が一瞬止まった。そのあと、夫もその絵が大好きなんだと教えてくれた。何も知らなかったけれど、ずっと同じ絵が好きだった。

足の同じ場所にほくろがあること。くっついて一緒に横になっていた時、たまたま足の同じ場所にほくろがあることに気が付いて、大はしゃぎで「見て見て!」といったら、夫はなんてことなしに「同じ星からきたんだね」と言っていた。

抱き合ってくっついたときに信じられないくらい気持ちがよくて幸せなこと。もう本当に「ぴったり」としか言いようがないほど、しっくりくる。

私がやりたかったこと、私があこがれていたことを、夫が全部やってきていたこと。私は結局のところ勇気もなかったし、努力も足りなかったし、よくわからないままごまかし続けて生きてきた部分がたくさんあった。言い訳をしてあきらめたり、人のせいにしたり、やりたかったと思っていたはずだけど結局できなかったこともたくさんある。夫と話していたら、本当に不思議なんだけど、仕事にしても生き方にしても、私がやりたかったことをやってきている人生で、うらやましくもあり、妬ましくもあり、でも私に足りないものを補ってくれているような、そんな感じもする。まるで私の人生のように重ね合わせてみてしまったり、自分が体験してきたことのように感じたりもする。

今は思い出せないけれど、ふとした瞬間に、共通点や、真逆の点や、「もともとひとつだった」と思わずにはいられないようなことが起こるこの不思議。

私は夫が「魂の伴侶」だと信じているし、今一緒にいることは避けられなかったように感じる。

このことは私の人生の中での大きな不思議体験の一つとして記録しておきたかった。

もしかして今まさに岐路に立たされている人、あるいは怒涛の変化の中でもがいている人、疑いや不信感や不安や恐怖でいっぱいになっている人がいたら、どうか怖がらずに導かれるままに、心のままに進んでほしいと思う。そして愛し愛される生き方というのを受け入れてほしい。

よく愛されることを許すとか、幸せになることを許すということが大切だと言われたけど、本当にそう思う。そしてありのままの自分、だめな自分も全部受け入れて、世間一般の価値基準でなくて、自分自身の価値観を大切にしてほしい。

世間の常識とか、昔ながらの価値観とか、それだけに縛られるのではなくて、自分なりの幸せを、これからも求めていきたい。

教養としての音楽 人生のためのレッスン

 


www.youtube.com

 

BENJAMIN ZANDER'S INTERPRETATIONS OF MUSIC: LESSONS FOR LIFE

 

ベンジャミン・ザンダーという指揮者がいる。ボストンフィルハーモニーの指揮者、ユースオーケストラの指導もしており、大変熱心な教育者である。私が初めて彼を知ったのはhttps://blog.hatena.ne.jp/deeplytruly/deeplytruly.hatenablog.com/edit?entry=13574176438049138024#source「TED」で彼のプレゼンを見たときだったと思う。それから何年も経って、この動画を知ることになったのだが、英語の勉強にもなるかなと見始めたこの「LESSONS FOR LIFE」シリーズがとても興味深い。

彼自身は指揮者だが、ヴァイオリンやチェロ、トランペット、声楽、室内楽、もちろん指揮の指導もしていて、内容は単なる技術的な指導というのではなくて、いわゆる曲の解釈についてを解説しながら、若者たちの演奏をよりいきいきとした、より表現豊かな演奏に仕上げていくのだ。タイトルの「人生のためのレッスン」というのがいい。そのタイトル通り、音楽家演奏家ではない私のような人間にとっても、学ぶことの多い内容となっている。教養としてクラシックを聴いてみたい、その曲についても知りたいという人にはとてもおすすめできる動画である。

いくつかお気に入りの回があるのだが、その中の一つがこのエルガーのチェロ協奏曲の回だ。もともと好きな曲ではあったが、どのような曲なのかまでは詳しくしらなかったので、この曲がどのような背景で作曲されたのか、作曲者の人生がどんなものだったのか、そして実際演奏家がどのように演奏するのか。そんな内容を弾き手と一緒に学んでいくことができる。

この動画で演奏している青年は最初からとても堂々とした素晴らしい演奏をするのだが、ベンジャミン・ザンダー氏の指摘を受けて、どんどんと表情豊かに深みのある演奏になっていくのが、見ていてとても興味深い。

 

この回では、演奏家にとって大切なことについての解説がとてもおもしろくて、ただただ自分の世界だけで弾くのではなくて、弾き手と聴衆とのコミュニケーションが大切だという話。聴いているひとの「心に触れる」とはどういうことなのか。

演奏が終わったあと、彼はすでに立派なチェリストである生徒にこう言った。本当に心に触れられた人の顔がどんなものなのかよく見ておくようにと。直訳すると「人間というものの本当の造形」というような言い方をしていたと記憶しているが「心に触れる」音楽を聴いた聴衆の一人の女性の表情がとても美しくて、音楽が心に届いて、触れられ、満たされ、感化されている人間の表情というのはとても美しいと心から思った。そんな風な表情を引き出せる音楽の力にも、改めて驚きを覚える。

 

音楽というのは時に人生を救うこともあるのだ。

 

f:id:deeplytruly:20220106183822p:plain

 

 

 

I truly, deeply love you 黒豆を煮ながら思うこと

。。。。。

 

Padome Amidala: I'm not afraid to die. I've been dying a little bit each day since you came back into my life.

 

Anakin Skywaker: What are you talking about?

 

Padome Amidala: I love you.

 

Anakin Skywaker:You love me? I thought that we had decided not to fall in love... that we would be forced to live a lie...and that it would destroy our lives.

 

Padome Amidala: I think our lives are about to be destroyed anyway. I truly,deeply love you...and before we die, I want you to know.

 

 

映画ファンの方ならお分かりいただけるかもしれないが、これはスターウォーズ エピソードⅡでのアナキン・スカイウォーカーパドメ・アミダラが闘技場にはいる前のシーンだ。もう死ぬかもしれないという時に、このセリフが出る。このパドメのセリフが特別印象的で、すごくよく覚えている。 

 

私も、もう死ぬかもしれない、もう最後かもしれないという時に、こんな風に言える相手が欲しいなと心ひそかに思っていた。

私は感情が激しいらしいし、日本人は一般的にそんなにストレートに愛情を表現しないとよく言われているけれど、もっと言葉や態度で愛情表現してほしいと思っている女性は多いのではないだろうか。もちろん私もその一人。

以前国際結婚をした友人に、やっぱりだんな様は毎日「I love you」って言ってくれるの?と聞いたら、「まあね、でももう決まり文句みたいなものよ」と教えてくれたことがあった。 決まり文句でもなんでも、一日に何度もそういわれる生活を、ものすごくうらやましく思ったものだ。

私はすごくそういうのに憧れがあったので、それでこのパドメのセリフも(女性が男性にいう場面だが)すごく心に残っているのかもしれない。

こんな風に思っている女性は多いと思うし、お互いに言葉や態度で愛情を伝え合うのはとても大切なことだと思う。言わなくてもわかってると思い込んでいたり、恥ずかしくてそんなことできないと思っている人も多いかもしれないけれど、ただ同居しているという感じよりは、愛情を感じられたり、信頼しあえたり、甘えられたり、もちろんお互いに関心を持ち合い、いたわりあえる、そういう結婚生活を送っていきたいな、と改めて思う歳の瀬なのである。

 

しかしながら時には、不信感や不安のせいでダークサイドに陥ってしまうことも。これはただの言い訳かもしれないけれど、愛情というか相手に対する感情が強ければ強いほど、何かの拍子にころっとひっくり返ってダークな気持ちになってしまうことがあるのだ。愛と憎しみは裏返し、というか、表裏一体なような気がする。

まだまだ修行が足りないな。

来年はもっと感情をコントロールできるようにがんばろう。

 

今日は黒豆を煮た。人生初。高級なおせち料理を買っても、だいたい好きなものだけたべて結構余らせてしまうので、ことしは自分の好きなものだけを詰めるおせちにしよう!と張りきっている。

おせち料理の詰め方にもいろいろとお作法というか決まりがあることを今まで知らなくて、またしても無知な自分が恥ずかしい。本当に日々勉強だ。

一の重には縁起物黒豆や数の子や伊達巻、紅白のかまぼこ、田作りなど。二の重には焼き物、三の重にはお煮しめを詰めるらしい。

黒豆や紅白なますお煮しめなどは作って、あとはおいしそうなものを買ってきて詰めようという算段。基本は抑えつつも好きなものばかりはいっているお重だったら、気分もあがりそうだ。

 

今年もあとわずか、

どうか心穏やかに、新年を迎えられますように。

 

 

音楽とのうれしい出会い、うれしい再会

2021年がもうすぐ終わろうとしているが、今年がアニバーサリーイヤーだった作曲家の一人にサン=サーンスがいる。没後100年ということで演奏される機会も多かったようで、私自身も今年サン=サーンスの曲をいくつか演奏会で聴く機会を得ることができた。

正直なところ、サン=サーンスの曲で知っているものと言ったら「動物の謝肉祭」の中の「白鳥」くらいなものだった。恥ずかしながら。なんといっても白鳥は有名な曲だから、もしかしたら私と同じような人もいるかもしれない。

カミーユ・サン=サーンスはフランスの作曲家、ピアニスト、オ ルガニストで、名前は広く知られているが、どのような人物かまではあまり知られていないかもしれない。私自身、今年サン=サーンスが没後100年で取り上げられなければ、知ろうともしかったかもしれないし。

彼はモーツァルトに並び称される神童で、10歳でバッハ、モーツァルトベートーヴェンの作品を弾きこなしていたというから驚きだ。教会のオルガニストを務めたり音楽学校で教職についたり、同時代のフランクやフォーレといった作曲家たちと国民音楽協会

を設立し、フランス音楽の振興に多大に貢献したという。

ところで、誰が作曲した何という曲か知らないけれど、あ、これ聴いたことある!という瞬間は、結構うれしいものだと思うのだが、そう思うのは私だけだうか。

今年このサン=サーンスにからんで、この喜びの瞬間があったので書き留めておきたい。

私はコンサートに行くときに「予習」をしていくことが多いのだが、交響曲第三番

ハ短調作品78「オルガン付き」を聴いたときにその瞬間が訪れた。

「これ、ベイブの曲!」

第二楽章の第二部でオルガンが華々しく登場する部分があるのだが、まさにその部分は私が大好きな映画「ベイブ」の中で使われている曲だった。気が付いてすぐに確認して、あぁやっぱり!の時のあのうれしさ。映画では歌詞がついてアレンジされているのだが、よくよくエンディングロールを見てみたら、オリジナルはサン=サーンスのオルガン付きとちゃんと書いてある。この年でも気づきや学ぶことはたくさんあるなと実感してしまう。そしてなんとなくうれしくてにやけてしまうのだ。

 

来年も音楽との素晴らしい出会い、素晴らしい再会がありますように。

 


www.youtube.com

心打たれる音楽

動画サイトばかり使うきょうこの頃だが、車のなかではCDにお世話になっている。
今日も運転中に音楽を聴いていて、
音色を自由自在に変えられるチェリストに大変感心させられた。
甘く切ない音で歌ったかと思ったら、荒々しく感情剥き出しになってみたり、そうかと思ったら、可愛らしくなってみたり。
喜怒哀楽はもちろん、不安や後悔や、愛情や優しさ、なんでも表現できるなんて、本当に脱帽だ。

いわゆる上手な演奏家と言うのはたくさんいる。技術的に優れていて圧倒される音楽というのも、たくさん聴いてきた。
でも私が心を打たれて、時に心をわしづかみにされ、またある時には喜びで満たされ、あるいは呆然とただただひたるしかなくなる、そんな演奏をする演奏家は、そんなにはたくさんいないと思う。もちろんあくまでも私個人の感想だが。

表現力の幅が違うんだろうと思う。強弱や緩急だけでなく、色合いや質感を、自由自在に操ることができるのだろう。
私はそういう音楽が好き。聴いていて飽きないし、ひきこまれる。
ついでに言うと、あまり感情を出さない男性が、心の内を曝け出すような、隠しきれずに溢れ出てしまうような、そんな演奏も大好きだ。
このアルバムを聴いてからピアソラのオリジナルも聴いてみるとさらにおもしろい。

breakfast in bed

breakfast in bed。 

映画やドマでよく見る、ベッドまで朝食を運んで食べてもらうという習慣をご存じだろうか。海外では感謝の気持ちや愛情を示して、親子や恋人、夫婦の間でよく行われる習慣らしいが、夫がこれを時々やってくれる。

朝ゆっくり時間があるときや、あるいは喧嘩した翌日の朝。どちらかというと我が家の場合は後者のほうが多いような気がするが。あくまでも夫としては愛情表現だと言う。メニューはだいたいいつも同じで、トーストとコーヒー、バナナ入りのヨーグルト。私が希望をだしたので、夏は冷たいお水、寒い季節は白湯もつけてくれる。あとはその時その時で夫のアレンジが入る。例えばヨーグルトに前の晩のおつまみののこりのナッツがトッピングされていたり、パンにジャムやピーナツバターやチーズがのっていることも。

今までの人生の中でベッドに朝食を運んでもらったことなんてなかったので最初はすごく驚いたし、抵抗もあった。ベッドで食事をするのは病気の時ぐらいだったから。夫のほうはどうなんだろう、と疑問に思ったので、私はいつも通りの質問をした。

「いつも女性にこういうことしてきたの?」と。

答えがNOだったので安心した。いつも誰にでもこういうことするなんて、あまり考えたくないから。

夫とは年齢差があるし、それなりにお互い年をとっているので、なかなか「初めて」の経験が少ないのが悩みだ。たいていのことはすでに経験済みなのだ。楽しいことをしたとしても、どうせほかの人ともしたことがあるのだろう、なんて冷めたことをいつも考えてしまう。食事にしても何にしても長年の習慣というものがあるし、そういうものはなかなか変えられない。もちろん性的なこともだ。長年培ったおかげで今があるものもある。でも私はできることなら、二人で新しいことを経験して、二人だけの記憶というものを一つでも多く持ちたいと願うのだ。

その点で、このbreakfast in bedは、夫がしたこともなければ私がされたこともない、初めてのこと。特別なことだ。

 

 

ベッドにコーヒーと朝食をもってきてもらうといつも思い出す曲がある。それが、この曲。


www.youtube.com

はじめてこの曲を聴いたときのことを今でもよく覚えている。4,5年前だろうか。朝早くに家を出て、免許の更新にいくために車を運転中だった。この曲がラジオから流れてきて、なんて素敵な歌詞なんだろうと思った。休みの日にもかかわらず寒い中出かけて用事を済まそうとしている自分に満足しながら、でも私の心にぽっかり空いている穴。私が大切にしたいと思うは思うのは、こういうことなんだ、と。

こんなふうにストレートに愛を伝えるって、とてもすてきなことだ。ベッドに朝食をもっていって起こすよ、コーヒーをもっていって頭にキスするんだ、って。

そして、年を取って髪の毛が白くなっても、

死んでゴーストになってもそばにいたい。

 

そうだ、この情景も私はあのころから夢見ていたことなんだ。

今その夢が現実になっている。そう思うと、私はこの宇宙に感謝せずにはいられない。

 

 

 

James Arthur  

 

Say You Won't  Let Go

 

 

I met you in the dark

you lit me up

you made me feel as though I was enough

We danced the night away 

We drank too much

I held your hair back when you were throwing up

 

Then you smiled over your shoulder

For a minute, I was stone cold sober

I pulled you closer to my chest

And you asked me to stay over 

I said, I arleady told ya

I think that you should get some rest

 

I knew I loved you then

But you'd never know

Cause I played it cool when I was scared of letting go 

I know I needed you

But I never showed 

But I wanna stay with you 

Until we're grey and old

Just say you won't let go 

Just say you won't let go 

 

I'll wake you up with some breakfast in bed

I'll bring you coffee with a kiss on your head 

And I'll take the kids to school

Wave them goodbye 

And I'll thank my lucky stars for that night

 

When you looked over your shoulder

For a minute, I forget that I'm older

I wanna dance with you right now,

And you look as beautiful as ever 

And I swear that everyday you'll get better

You make me feel this way somehow

 

I'm so in love with you 

And I hope you know

Darling your love is more than worth its weight in gold

We've come so far my dear

look how we've grownn

And I wanna saty  with you

Until we're grey and old

Just say you won't let go 

Just say you won't let go 

 

 

I wanna live with you 

Even when we're ghosts

Cause you were always there for me 

When I neede you most 

 

I'm gonna love you till

My lungs give out

I promise till death we part 

Like in our vows

So I wrote this song for you 

Now everybody knows

That its just you and me 

Until we're grey and old

Just say you won't let go 

Just say you won't let go 

 

Just say you won't let go 

Oh, just say you won't let go 

 

 

 


www.youtube.com